-
|送料無料|Tasting SET【各60g】
¥2,200
「寧日」-ペルー インナバリ ウォッシュド 中煎り 「交点」-sou.唯一のブレンドコーヒー 中煎り 「古今」-コロンビア グアヤタ ウォッシュド 深煎り sou.のコーヒーを気軽におためしできる、オンライン限定のテイスティングセットです。 「寧日」「交点」「古今」と名付けられた3種類のコーヒー豆を各60gずつお送りします。 ※クリックポストでお送りするためギフトには不向きです。 sou.では、そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 そうすることで、先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただいております。 香りや味わいはもちろんですが、コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 あなたの暮らしの中の非日常に寄り添う提案ができますように。 寧日 〜ねいじつ〜 穏やかな時間に、穏やかな1杯を。 当たり前のようで、なかなか訪れない心に波の立たない1日。 そんな穏やかな時間のための、バランスの良いコーヒー。 交点 ~こうてん~ 日常と非日常が重なる珈琲時間。 そんな時間のおともに選んでもらえますように。 そんな願いをこめて、名付けたsou.はじめてのブレンドコーヒー。 古今 ~ここん~ 昔ながらの深煎りを今風にアップデート。 苦味はあるのに、さわやかで甘い。 ゆっくりと飲み進めたい、新しい深煎りのカタチ。 まずはぜひこのセットをおためしいただけたら嬉しいです。 これらのコーヒーを通して、あなたの素敵な時間に寄り添うことができますように。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる
MORE -
|送料無料|おまかせ SET【各150g】
¥4,600
sou.の店主がオススメする、オンラインショップ限定のコーヒー豆3種類のおまかせセットです。 色んな種類のコーヒーを飲み比べてみたい方や、初めての方がお試しで利用するのにぴったり。 内容量は150g×3種の合計450g。 1杯15gのコーヒーを使用すると、約30杯のコーヒーが出来上がります。 ※銘柄の指定はできません。 ※ネコポスでお送りするためギフトには不向きです。 sou.では、そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 そうすることで、先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただいております。 香りや味わいはもちろんですが、コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 あなたの暮らしの中の非日常に寄り添う提案ができますように。 まずはぜひこのセットをおためしいただけたら嬉しいです。 これらのコーヒーを通して、あなたの素敵な時間に寄り添うことができますように。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる
MORE -
|送料無料|水出しコーヒーバッグ4個入
¥2,600
まろやかで甘い水出しコーヒーを簡単にたのしめます。 1パックで1Lの水出しコーヒーができるので、 毎日のコーヒーがもっと身近に。 ジメジメの日や、暑い日にぴったりの水出しコーヒーを ぜひおためしくださいね。 ※ネコポスでお送りするため、ギフトには不向きです。 「日常と非日常が交わる、珈琲時間」 -sou.唯一のブレンドコーヒー- コーヒー豆 交点~こうてん~ 水出しコーヒーバッグ4個入 日常と非日常が交差する珈琲時間。 そんな時間に寄り添える存在でいたい。 そんな想いから、この「交点」というコーヒーは生まれました。 このコーヒーを通して、あなたの素敵な時間に寄り添うことができたら幸いです。 【おすすめのたのしみ方】 日常と非日常が交差する、珈琲時間。 そんな時間に寄り添うために、少しの遊び心を含んだバランスの良いブレンドです。 ブラックでも、ミルクを入れても美味しくたのしめます。 食後にサクッと飲みたい。 そんなイメージのコーヒーです。 ◎美味しいコーヒーバッグの淹れ方 ▶︎レシピ ・水出しコーヒーバッグ ・お水 1L ▶︎作り方 茶等を作る要領で水1Lに対して、水出しコーヒーバッグを入れる 約12時間経ったら味を確認してコーヒーバッグを取り出して完成。 〈sou.〉では、そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 そうすることで、先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただいております。 香りや味わいはもちろんですが、コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 あなたの暮らしの中の非日常に寄り添う提案をしていきます。
MORE -
|送料無料|コーヒーバッグ8個入
¥2,200
お手軽に本格的なコーヒーがたのしめる、 ディップスタイル(浸すだけ)のコーヒーバッグがオンラインショップにも登場です。 ※ネコポスでお送りするため、ギフトには不向きです。 「日常と非日常が交わる、珈琲時間」 -sou.唯一のブレンドコーヒー- コーヒー豆 交点~こうてん~ コーヒーバッグ8個入 日常と非日常が交差する珈琲時間。 そんな時間に寄り添える存在でいたい。 そんな想いから、この「交点」というコーヒーは生まれました。 このコーヒーを通して、あなたの素敵な時間に寄り添うことができたら幸いです。 【おすすめのたのしみ方】 日常と非日常が交差する、珈琲時間。 そんな時間に寄り添うために、少しの遊び心を含んだバランスの良いブレンドです。 ホットでも。アイスでも、ブラックでも、ミルクを入れても美味しくたのしめます。 食後にサクッと飲みたい。 そんなイメージのコーヒーです。 ◎美味しいコーヒーバッグの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒーバッグ ・お湯 200g ▶︎作り方 カップにコーヒーバッグを入れ、 熱湯200gを一気に注ぐ。 4分間浸したら、30回ほどジャバジャバとゆする。 →完成! ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒーバッグ1個 ・お湯 100g ・氷 100g (少ないよりは多い方が◎) ▶︎作り方 グラスにコーヒーバッグを入れて、 熱湯100gを一気に注ぐ。 4分間浸したら、30回ほどジャバジャバとゆする。 →コーヒーバッグを取り出し、氷を入れて急冷すれば完成! 〈sou.〉では、そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 そうすることで、先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただいております。 香りや味わいはもちろんですが、コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 あなたの暮らしの中の非日常に寄り添う提案をしていきます。
MORE -
|#1|薫風~くんぷう~ エチオピア シダモ・ベンサ 中浅煎り【200g】
¥2,600
快い爽やかな香りと甘さ -エチオピア シダモ ベンサ ウォッシュド 中浅煎り- . コーヒー豆 薫風 ~くんぷう~ 200g . 快い爽やかな香り。 澄んだコーヒーの魅力を体感してほしい。 そんな想いから、このコーヒーは「薫風」と名付けられました。 エチオピアのウォッシュドプロセスのきれいなコーヒーを、少し軽めの中浅煎りで仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:エチオピア 地区:シダモ 生産者:シダモエリアの小規模生産者 品種:エチオピア在来種 標高:約1,950~2,300m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 快い爽やかな香りを意味する”薫風” その名の通り、挽いた瞬間から爽やかな香りが漂います。 ホットでもアイスでも◎ 生クリームを使ったスイーツとともに、1日頑張ったご褒美に飲みたい。 そんなイメージのコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#1|薫風~くんぷう~ エチオピア シダモ・ベンサ 中浅煎り【400g】
¥5,000
快い爽やかな香りと甘さ -エチオピア シダモ ベンサ ウォッシュド 中浅煎り- . コーヒー豆 薫風 ~くんぷう~ 400g . 快い爽やかな香り。 澄んだコーヒーの魅力を体感してほしい。 そんな想いから、このコーヒーは「薫風」と名付けられました。 エチオピアのウォッシュドプロセスのきれいなコーヒーを、少し軽めの中浅煎りで仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:エチオピア 地区:シダモ 生産者:シダモエリアの小規模生産者 品種:エチオピア在来種 標高:約1,950~2,300m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 快い爽やかな香りを意味する”薫風” その名の通り、挽いた瞬間から爽やかな香りが漂います。 ホットでもアイスでも◎ 生クリームを使ったスイーツとともに、1日頑張ったご褒美に飲みたい。 そんなイメージのコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#2|澄実~ちょうじつ~ ホンジュラス サン・パブロ 中煎り【200g】
¥2,700
青空の下に実った、果実のような味わい。 -ホンジュラス サンパブロ ウォッシュド 中煎り- . コーヒー豆 澄実 ~ちょうじつ~ 200g . 透き通る果実味が、気分を変えてくれる。 青空の下に実った、みずみずしい果実。 そこに柑橘の爽やかな香りが重なる。 そんなイメージから、このコーヒーは「澄実」と名付けられました。 ホンジュラスのコーヒーらしい爽やかさを生かして、中煎りに仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:ホンジュラス 地区:エルパライソ 生産者:ジルベルト・マラディアガ 品種:パライネマ 標高:約1,050~1,120m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 澄んだ果実を連想させる”澄実” 個人的にはアイスコーヒーがおすすめ◎ 透き通った爽やかなアイスコーヒーで1日をはじめる。 それだけで1日が晴れやかに◎ ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#2|澄実~ちょうじつ~ ホンジュラス サン・パブロ 中煎り【400g】
¥5,200
青空の下に実った、果実のような味わい。 -ホンジュラス サンパブロ ウォッシュド 中煎り- . コーヒー豆 澄実 ~ちょうじつ~ 400g . 透き通る果実味が、気分を変えてくれる。 青空の下に実った、みずみずしい果実。 そこに柑橘の爽やかな香りが重なる。 そんなイメージから、このコーヒーは「澄実」と名付けられました。 ホンジュラスのコーヒーらしい爽やかさを生かして、中煎りに仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:ホンジュラス 地区:エルパライソ 生産者:ジルベルト・マラディアガ 品種:パライネマ 標高:約1,050~1,120m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 澄んだ果実を連想させる”澄実” 個人的にはアイスコーヒーがおすすめ◎ 透き通った爽やかなアイスコーヒーで1日をはじめる。 それだけで1日が晴れやかに◎ ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#3|寧日~ねいじつ~ ペルー インナバリ 中煎り【200g】
¥2,000
穏やかな時間に、穏やかな1杯を。 -ペルー インナバリ ウォッシュド 中煎り- コーヒー豆 寧日 ~ねいじつ~ 200g . 穏やかな時間に、穏やかな1杯を。 当たり前のようで、なかなか訪れない心に波の立たない1日。 そんな穏やかな時間のための、バランスの良いコーヒー。 そんな想いから、このコーヒーは「寧日」と名付けられました。 まだそんなに認知度の高くないペルーですが、実はポテンシャルの高い生産国。 爽やかな甘さを生かしながらも、ゆっくりと飲み進められるようバランスよく仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:ペルー 地区:プーノ 生産者:インナバリ農協周辺の小規模生産者 品種:ティピカ、ブルボン、カトゥーラなど 標高:約1,500~2,000m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 名前の通りで、ゆっくりと飲み進めることで魅力を感じることができます。 ホットはもちろん、アイスコーヒーもにおすすめ。 のんびりとした朝にバターを塗ったトーストと一緒に このコーヒーが食卓に並べば最高の1日のスタートに◎ そんなイメージのコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#3|寧日~ねいじつ~ ペルー インナバリ 中煎り【400g】
¥3,800
穏やかな時間に、穏やかな1杯を。 -ペルー インナバリ ウォッシュド 中煎り- コーヒー豆 寧日 ~ねいじつ~ 400g . 穏やかな時間に、穏やかな1杯を。 当たり前のようで、なかなか訪れない心に波の立たない1日。 そんな穏やかな時間のための、バランスの良いコーヒー。 そんな想いから、このコーヒーは「寧日」と名付けられました。 まだそんなに認知度の高くないペルーですが、実はポテンシャルの高い生産国。 爽やかな甘さを生かしながらも、ゆっくりと飲み進められるようバランスよく仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:ペルー 地区:プーノ 生産者:インナバリ農協周辺の小規模生産者 品種:ティピカ、ブルボン、カトゥーラなど 標高:約1,500~2,000m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 名前の通りで、ゆっくりと飲み進めることで魅力を感じることができます。 ホットはもちろん、アイスコーヒーもにおすすめ。 のんびりとした朝にバターを塗ったトーストと一緒に このコーヒーが食卓に並べば最高の1日のスタートに◎ そんなイメージのコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#4|交点~こうてん~ sou.のブレンド【200g】
¥1,900
「日常と非日常が交わる、珈琲時間」 -sou.唯一のブレンドコーヒー- コーヒー豆 交点~こうてん~ 200g . 日常と非日常が交差する珈琲時間。 そんな時間に寄り添える存在でいたい。 そんな想いから、この「交点」というコーヒーは生まれました。 安定した味わいを作り出すために、ブレンドの比率はその時々で変更しています。 【おすすめのたのしみ方】 日常と非日常が交差する、珈琲時間。 そんな時間に寄り添うために、少しの遊び心を含んだバランスの良いブレンドです。 ホットでも。アイスでも、ブラックでも、ミルクを入れても美味しくたのしめます。 食後にサクッと飲みたい。 そんなイメージのコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#4|交点~こうてん~ sou.のブレンド【400g】
¥3,700
「日常と非日常が交わる、珈琲時間」 -sou.唯一のブレンドコーヒー- コーヒー豆 交点~こうてん~ 400g . 日常と非日常が交差する珈琲時間。 そんな時間に寄り添える存在でいたい。 そんな想いから、この「交点」というコーヒーは生まれました。 安定した味わいを作り出すために、ブレンドの比率はその時々で変更しています。 【おすすめのたのしみ方】 日常と非日常が交差する、珈琲時間。 そんな時間に寄り添うために、少しの遊び心を含んだバランスの良いブレンドです。 ホットでも。アイスでも、ブラックでも、ミルクを入れても美味しくたのしめます。 食後にサクッと飲みたい。 そんなイメージのコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#5|凪~なぎ~ ブラジル カクェンジ 中深煎り【200g】
¥2,000
ぼんやりと、たのしんでほしい -ブラジル カクェンジ パルプドナチュラル 中深煎り コーヒー豆 凪~なぎ~ 200g . ぼんやりと飲める、安定感抜群のコーヒー。 風も、波もない、静かな海のよう。 どんな淹れ方でも、おいしい。 ぼんやりと、コーヒーの向こうにある時間をたのしんで。 そんな想いから、この「凪」というコーヒーは生まれました。 皆さんにとって馴染み深いブラジルのコーヒーを、sou.では酸と甘さと苦みの調和のとれた中深煎りに仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:ブラジル 地区:カルモ・デ・ミナス 生産者:ラルフ・デ・カストロ・ジェンケイラ 農園:カクェンジ 品種:イエローブルボン 標高:約1,100~1,500m 精製方法:パルプドナチュラル 【おすすめのたのしみ方】 ひとりで飲むのも、コーヒー片手の大切な誰かとの珈琲時間にも。 ホットでも、アイスでも◎ ぼーっとしながら、チョコレートなんかと一緒に飲むとさらに魅力が引き立ちます。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#5|凪~なぎ~ ブラジル カクェンジ 中深煎り【400g】
¥3,800
ぼんやりと、たのしんでほしい -ブラジル カクェンジ パルプドナチュラル 中深煎り コーヒー豆 凪~なぎ~ 400g . ぼんやりと飲める、安定感抜群のコーヒー。 風も、波もない、静かな海のよう。 どんな淹れ方でも、おいしい。 ぼんやりと、コーヒーの向こうにある時間をたのしんで。 そんな想いから、この「凪」というコーヒーは生まれました。 皆さんにとって馴染み深いブラジルのコーヒーを、sou.では酸と甘さと苦みの調和のとれた中深煎りに仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:ブラジル 地区:カルモ・デ・ミナス 生産者:ラルフ・デ・カストロ・ジェンケイラ 農園:カクェンジ 品種:イエローブルボン 標高:約1,100~1,500m 精製方法:パルプドナチュラル 【おすすめのたのしみ方】 ひとりで飲むのも、コーヒー片手の大切な誰かとの珈琲時間にも。 ホットでも、アイスでも◎ ぼーっとしながら、チョコレートなんかと一緒に飲むとさらに魅力が引き立ちます。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#6|古今~ここん~ コロンビア グアヤタ 深煎り【200g】
¥1,900
「昔ながらの深煎りを今風に」 -コロンビア グアヤタ ウォッシュド 深煎り- コーヒー豆 古今 ~ここん~ 200g . 昔ながらの深煎りを今風にアップデート。 苦味はあるのに、さわやかで甘い。 ゆっくりと飲み進めたい、新しい深煎りのカタチ。 そんな想いから、この「古今」というコーヒーは生まれました。 コロンビアのハーブ感や柑橘の爽やかさを持ったコーヒーを、 あえて深煎りにすることで、クリーンな深煎りに仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:コロンビア 地区:ボゴタ グアヤタ 生産者:小規模生産者グループ 品種:カスティージョ、コロンビア 標高:約1,200~2,000m 精製方法:ウォッシュド グアヤタ自治体を構成する小さな村々で栽培されており、 標高1,200メートルから2,000メートルの間に位置しています。 この地域の単一農園は比較的小規模。 コーヒー農園の規模が小さいことにより、 主に家族経営を中心とした伝統的なコーヒー生産が維持されてきました。 しかし、近年では若者の流出が深刻化しています。 【おすすめのたのしみ方】 当店で1番深煎りのコーヒーは ホットでも、アイスでもたのしめます。 ブラックでもいいし、ミルクを入れても◎ 雨の読書のおともに飲みたい そんなイメージのホッとするコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#6|古今~ここん~ コロンビア グアヤタ 深煎り【400g】
¥3,600
「昔ながらの深煎りを今風に」 -コロンビア グアヤタ ウォッシュド 深煎り- コーヒー豆 古今 ~ここん~ 400g . 昔ながらの深煎りを今風にアップデート。 苦味はあるのに、さわやかで甘い。 ゆっくりと飲み進めたい、新しい深煎りのカタチ。 そんな想いから、この「古今」というコーヒーは生まれました。 コロンビアのハーブ感や柑橘の爽やかさを持ったコーヒーを、 あえて深煎りにすることで、クリーンな深煎りに仕上げました。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:コロンビア 地区:ボゴタ グアヤタ 生産者:小規模生産者グループ 品種:カスティージョ、コロンビア 標高:約1,200~2,000m 精製方法:ウォッシュド グアヤタ自治体を構成する小さな村々で栽培されており、 標高1,200メートルから2,000メートルの間に位置しています。 この地域の単一農園は比較的小規模。 コーヒー農園の規模が小さいことにより、 主に家族経営を中心とした伝統的なコーヒー生産が維持されてきました。 しかし、近年では若者の流出が深刻化しています。 【おすすめのたのしみ方】 当店で1番深煎りのコーヒーは ホットでも、アイスでもたのしめます。 ブラックでもいいし、ミルクを入れても◎ 雨の読書のおともに飲みたい そんなイメージのホッとするコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#10|和らぎ~やわらぎ~ エチオピア シダモ デカフェ 中深煎り【200g】
¥2,100
優しい味わいのカフェインレス -エチオピア シダモ デカフェ 中深煎り- . コーヒー豆 和らぎ ~やわらぎ~ 200g . 1日の終わりや、心を落ち着けたいときにそっと寄り添ってくれる 優しい味わいのカフェインレスです。 エチオピアのコーヒーらしい、爽やかな甘さで包み込んでくれる。 そんな想いからこのコーヒーは「和らぎ」と名付けられました。 メキシコのDescamex社で化学薬品を一切使用しない、水を使用した技術でカフェインを98%取り除いています。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:エチオピア 地区:シダモ 生産者:シダモエリアの小規模生産者 品種:エチオピア在来種 標高:約2,000m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 爽やかなエチオピアのコーヒーをあえて中深煎りに仕上げています。 ホットでもアイスでもOK。 ブラックでも、ミルクを入れても◎ 1日の終わりや、心を落ち着けたいときにぴったり。 そんなコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|#10|和らぎ~やわらぎ~ エチオピア シダモ デカフェ 中深煎り【400g】
¥4,000
優しい味わいのカフェインレス -エチオピア シダモ デカフェ 中深煎り- . コーヒー豆 和らぎ ~やわらぎ~ 400g . 1日の終わりや、心を落ち着けたいときにそっと寄り添ってくれる 優しい味わいのカフェインレスです。 エチオピアのコーヒーらしい、爽やかな甘さで包み込んでくれる。 そんな想いからこのコーヒーは「和らぎ」と名付けられました。 メキシコのDescamex社で化学薬品を一切使用しない、水を使用した技術でカフェインを98%取り除いています。 【For Coffee Lovers : Coffee Information】 生産国:エチオピア 地区:シダモ 生産者:シダモエリアの小規模生産者 品種:エチオピア在来種 標高:約2,000m 精製方法:ウォッシュド 【おすすめのたのしみ方】 爽やかなエチオピアのコーヒーをあえて中深煎りに仕上げています。 ホットでもアイスでもOK。 ブラックでも、ミルクを入れても◎ 1日の終わりや、心を落ち着けたいときにぴったり。 そんなコーヒーです。 ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 .
MORE -
|定期便|月に1回、300gコース
¥3,300
sou.オススメのコーヒーを気軽にたのしめる、定期便を始めました。 毎月2種類のコーヒー豆を各150gずつ、50gのおまけの合計350gお送りします。 ※ネコポスでお送りするためギフトには不向きです。 ※挽いた状態でお届けのご希望でしたら、備考欄にその旨記入お願いいたします! . ◎ホットコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・お湯 240g(92℃) ▶︎作り方 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →落ちきったら70g注ぐ(合計100g) →落ちきったら70g注ぐ(合計170g) →落ちきったら70g注ぐ(合計240g) →落ちきったら完成 2分半~3分目安で落ち切るといいですよ。 ◎アイスコーヒーの淹れ方 ▶︎レシピ ・コーヒー豆(中挽) 15g ・氷 150g (少ないよりは多い方が◎) ・お湯 150g(95℃) ▶︎作り方 サーバーに氷を入れ、 ドリッパーにコーヒーをセットする →お湯を30g入れて、1分蒸らす →60gお湯を注ぐ(合計90g) →落ちきったら残り60gを注ぐ(合計150g) →落ちきったらドリッパーを外し、 サーバー内をかき混ぜる . 香りや味わいはもちろんですが、 コーヒーの醍醐味は「コーヒーのある時間」だと思っています。 先入観を持つことなくコーヒーの香りや味わい、余韻をおたのしみいただくため、 そのコーヒーから得られるインスピレーションや想いを商品名にしています。 . 毎月の定期便を通して、 あなたの暮らしの中の非日常に寄り添う提案ができますように。 .
MORE